ワンピースを久々に描いていますが、今やっている作業は「二原」という作業です。
正式には「第二原画」といいます。
まず手の早い人がレイアウトを描き、当たりを入れてタイムシートを書き込みます。
これが第一原画です。
それを一旦撮影し、アフレコ作業用とします。
二原の人は第一原画を受け取り清書して原画に仕上げます。
尚、これらの作業の都度、演出家のチェックと作画監督の修正が入ります。
その後は動画に渡り、クリンナップ、中割りをしてアニメーター部の作業は終わり。
この後、色塗りをして・・・
ハァ、それにしても面倒な仕事ですね。
と言っても私のやることが終わっただけで
まだ連帯保証人の署名捺印が残っています。
それが終わって不備なく不動産会社に返送されて
ようやく終わりです。
しかし本当に時間が掛かりました。
先月初旬に動き出して二ヶ月弱かかったことになります。
事務所を借りるのはそこらのアパートやマンションを借りるのとは
全然違うという事を学びました。
明日、契約に行きます。さらに連帯保証人のサインをもらって全て終了。
12月1日にカギ渡しとなります。
しかしそれにしても手続きというのは面倒で時間のかかるものです。
一苦労です。
買い揃えなければならない物も沢山あり、ため息物です。
でも前に進むしかありません。
武松に続いて李逵を描いてみました。
思いのほか板斧が難しく、と言うか全体的に武松より難しかったです。
倍くらい時間が掛かりました。

鉄牛
今日は役所に行って住民票と印鑑証明を取り、物件関連の入金もしました。
大人の世界は小難しい事がいっぱいです。
一瞬にして数十万円が消えました。
もう後戻りは出来ません。
疲れたので寝ます。
今日、ようやく審査が通りました。
後は契約書等にサインして正式に決まります。
場所はほぼ当初の予定通りです。
大きな差異はありません。
その他も当初考えていたものに近いです。
正式な契約終了後、住所や写真をアップしたいと思います。
というわけで、景気付けにぱぁ~っと寿司でも食ってくるかと
さっき行ってきました。回転してましたけど。
また内見に行ってきました。
一件目は問題ありで断念、二件目は先見者に取られ
これで三件目です。
挫けずにがんばります。
我が心の師匠、生頼先生を悼み作画してみました。
当然面識もないのでどんな顔してるのかも知りません。
一方的に我が心の師匠としております。
ところでトラと闘っている時点で既に行者のカッコウをしているのはどういう訳かとか
細かいことを気にしてはなりません。

これでいいんです。
何年ぶりかにワンピースを描いていますが
随分、雰囲気が変わりました。
まあ、知ってはいましたが・・・
前からクセの強いキャラが多い印象でしたが
よりクセが強くなったように思いますが
どうなんでしょうか?

対比表
明日というか今日ですが、作打ち(作画の打ち合わせ)に行かねばならず
コンテをよく読んでおかねばなりません。
さらにいつもと違う場所で行うとの事で、車で行くか迷っています。(私は車の運転が苦手)
前もってグーグルのストリートビューで確認しておかねばなりません。
また物件に関しても調べ物が多く、色々忙しくて心に余裕が無いのでブログの更新も儘ならない状態です。
申し訳ありません。
名称 : 123アニメータースクール (ヒフミアニメータースクール)
代表者: 梶原 煌平
学費 : 総額 298.000円(+税)
修業期間 : 1年(週二日制)金曜、土曜 午後6時~8時30分
授業内容 : 動画、原画、アニメーター知識、デッサン
所在地 : 〒104-0041 東京都中央区新富1丁目4-5 東銀座ビル4階 401号室
電話 : 03-6280-5969
(特定商取引法に基づく)
分割払い可能
生徒募集
全体の流れ
※前もってこちら
「教室について」を読んでおいて下さい。
「お申し込み」をクリック
↓
記入して「確認」クリック
↓
間違いなければ「送信」クリック
↓
こちらから詳細等書かれた返信メールを送ります。
※自立・独立なさっている方は、保護者氏名欄に御自身の氏名をお書き下さい。
↓クリック
お申し込み
リンクフリー